toimichi’s diary

思考の整理、のち、趣味

かけがえのない貴重な時を共に過ごす仲間の大切さ

「スダンドバイミー」、「天使のくれた時間」を視聴した。

これらに共通して心に残った内容は

人生の”かけがえのない貴重な時を共に過ごす仲間の大切さ”である。

 

スタンドバイミー

は小学生の4人組の男の子たちが死体を見つけに行くために1泊2日間こっそりと線路に沿って旅をする話。主人公の一人の男の子(が成長した大人の彼)視点でナレーションが入りながら物語は進む。

映画で焦点を当てられているのは2日と短い期間であるし、

後日談として主人公は「大きくなるにつれてそのメンバーで連むことも少なくなるのだが、人生に置いて一番濃密で素敵な時間を過ごせたメンバーだ」と語っている。

 

天使のくれた時間

は大学生の頃別れたカップルの男の方が主人公として物語は進む。

彼はエリート社長として成功しお金持ちになったが独身でプライベートは少し寂しい。ひょんなことで出会った黒人の青年に魔法にかけられ、別れた彼女と結婚して家族を作っている世界へと紛れ込む。仕事はエリート社長ではなくタイヤ小売店勤めで、今までと環境が全く異なるのだから最初は状況に戸惑うが、妻や子供たちと過ごすうちに、その暖かい時間、家族と過ごすかけがえのなさに気づく。しばらくは家庭を持った幸せな夫として過ごすが、また元の現実に戻されてしまい、現実の世界で別れた彼女の元へ、、、彼女はエリート弁護士として成功しておりパリへ旅立つところだったが空港でなんとか引き止めに成功する。

 

この2つの映画を見てースタンドバイミーは友情、天使のくれた時間は恋愛、愛情ー

のかけがえのなさについて改めて実感させられた。

 

特に年齢を経るにつれて付き合いが続く友人は少なくなっていくように感じるし、

小学生、中学生、一生仲良いと思っていた子とは全く連絡を取らなくなっていることも多くあるだろう。だけれども、その一瞬を深く、濃く、心を開いて共鳴しあって過ごせた思い出が強く残っていることがある。

その経験が今の自分の糧となっているかもしれないし、直接大きく作用していることはないかもしれないが、人間として人生を送る中で本当に貴重な経験をしているのだと思う。

大人になると、その人のステータスや社会的状況、バックグラウンドなど色々な情報が入り、純粋な友達作りって意外と難しいと感じるのでこのような純粋な友情物語はより心にくる。

 

また、天使のくれた時間では、私はまだ結婚をしていないので自分の家族を持つ、ということに関して何も経験談はないが、社会的、経済的な成功とは別に、いやそれよりも大切なことがあることを訴えてくれているように感じる。

もちろん経済的に余裕のある生活をしたいとは思っているが、何よりも大切にしたい家族、原動力となる家族からの愛情、家族への愛情を持って今後の人生を歩みたいと考えさせてくれた。

 

初めての記者会見

記者会見の見学に行った。厚生労働省記者クラブエリアでの見学は初めてであった。

つばさの党による厚生労働省に対する記者会見で、厚生労働省の公式HPにて発表されている内容に基づいて、若者へのワクチン接種に関する記者会見であった。

 

10代20代でコロナウイルスによって

重篤、死亡につながった人はいないのに、有効性があるとはされていないワクチンを接種させるのは如何なものか、という内容をきちんとデータに基づいて訴えてらっしゃった。

 

ワクチン接種による被害の方がある状態、そしてコロナウイルスに対する有効性が確認されていない状態、治験中であるなか、

子供たちへの集団接種を積極的に進めるのはいかがなものかと思う。

特に、子供は親や学校の先生の意見に左右されるし、自分で幅広く情報を得られないので事前説明は十分にすべきかなと思う。

 

前例がなく治験中であることからそもそも安全か危険か、どちらとも言えない状態であるので、そのような状況で日本の若い人が犠牲にはなってほしくないなと思う。

そして大人の人は接種有無のメリットでメリットを自分で調べて双方の情報を収集した上で決断すべきかと思う。

他人がどちらにすべきか、には言及できないが、後で後悔しないように幅広く知見を広げておくことは大切かなと改めて感じた。

人と接するということ

コロナ騒ぎになってから1年間、いやそれ以上になるが、人と接する機会がめっきり減った。

リモートワークになって平日全く人と話さなくなったことが大きいが、土日も昨年などは相手がどのくらい外出を気にしているのかが気になってなかなか気軽には人を誘えなかった。

そのため、かえって家族と過ごす時間の方が長かったかも知れない。

 

実家や自宅を行ったり来たりしていたが、自宅で1人の時間が長いと、食事やおやつも1人でなかなか楽しめない。動画を視聴しながら食べたりしてしまっていた。

今週末は久しぶりに友人と会う機会が多く、一緒にお茶をしたり、お昼ご飯を食べたり、次会う日に何をするかを真剣に考えたりした。それだけで普段以上に笑えたし気の回りも良くなったように感じる。

 

コロナ騒ぎで自殺者が増加したというが、経済的に追い込まれてしまったことが原因の一つでもあると思うが、そういう状況すら相談できない、常に1人でいることから精神的に鬱状態になってしまった人が多かったのだろうと改めて感じる。

ランダムで文通とか、地域の掲示板とかに書き込むとか、ネットが不自由な人でも何かしら誰かと関わる機会が得られればいいのに。

マスクは徹底して洗う

マスクは口の裏側で湿っている部分、外側の外気に触れている部分、どちらとも汚いので外側をあまり触らないように

帰宅後すぐにお風呂にぽいする。

 

洗剤を使って洗っているのだが、一度洗うのが習慣化すると、一回でも軽くマスクをつけて外したものを二回目口につけたくもないと思ってしまう。

 

マスクは世間体的なものを考えて、

叩かれないようにつけている人が多いと思うが、これから湿度や気温が上がるので、それでも外でつけ続ける人が熱中症で倒れてしまうのではないかと心配になる。

 

 

紀州南高梅はちみつ

こちら、和歌山農家産直販売オンラインストアで頼んだ梅干し。

紫蘇漬け梅干しも注文したけどまずははちみつから。

訳あり梅ということでしたが、気になるようなとこは全然なく、お安い値段でとても美味しい梅を買わせて頂いた、、、

 

はちみつというほど甘いわけではなく、

酸っぱさが控えめでマイルドな梅、といった感じ。私は梅干しそのままぱくっと食べれてしまう。酸っぱさやしょっぱさはそこまで感じないので、逆にご飯と食べるのは苦手、という人もいるかもしれない。

明日はご飯と合わせて食べてみよう。

 

とりあえず免疫力アップのために帰宅後一個パクっと食べるようにしてるのだが、美味しすぎて、寝る前にもぱくっ

 

f:id:toimichi:20210702213055j:image

 

 

友情要素が濃い映画が好き

きっとうまくいく

ニューシネマパラダイス

この二本の映画を見た。

 

きっとうまくいくはインド映画。

初めてインド映画をちゃんと観たのは初めてで、3時間の長さを集中してみれるのか、多心配だったが杞憂だった。

 

インド映画のイメージにある、歌とダンスももちろんあるが、想像していたより全然しつこくなく、物語の一部として楽しんでみれた。

そして何よりメインの男友達3人の友情劇がとても良かった。大学の4年間を通じた友情と、卒業後の10年後大人になって再開したシーンも接し方が変わっていなくて温まる。

 

ニューシネマパラダイスはイタリア映画。

イタリア映画を観るのも初めてかもしれない。

子供のトトと映画技術者のアルフレッドとの友情が10年以上にわたって描かれている。

幼少期のトトから中学生くらいのトト、高校生くらいのトト、軍に行く前のトト、

成長していくトトとアルフレッドの友情が変わらずそこに確かにあるのが温まる。

この映画は時代の変化や関係の変化など変化を描いているシーンも多いが、それと対比的に変わらない友情としてトトとアルフレッドの友情が浮き彫られる。

 

元気がない時、歳をとってもう一度見たい映画。

 

 

友達のお祝い事

初めて友達の結婚をお祝いすることになった。

お祝いと言っても、結婚式に行くわけではないのだが、共通の友人同士が結婚するという報告を受け久しぶりに会うのだからお祝いをするしかない。

 

お誕生日のプレゼントと違い、夫婦で使えるようなものがいいかなー、新婚だから可愛いのがいいかなー、など、色々選ぶのが楽しい。

 

のしをつけたプレゼントも送るのは初めてなので、初めてのお祝い体験だ。喜んでくれると嬉しい。